リード・クリエーション > 成功店づくり勉強会
勉強会一覧
成功店づくり店舗開業塾
2010年のTKC経営指標によると赤字店舗の割合は、例えば、飲食店が75%、美容室では63%と多くのお店が苦戦しています。
これは開業計画や、店舗運営に必要な知識が欠けていたことと、最初の相談相手を間違えたことに原因があります。
この勉強会の目的は、自分のお店を持とうと 考えているが何から手をつけていいかわからない人や、すでに開業しているが売上げが思わしくない、もっと業績を伸ばしたいという人達を対象に、失敗しな い店づくりの予備知識や、集客方法、たくさんの繁盛店事例を学ぶことで、意識を高め成功店を目指します。
<講座内容>
- ●経営の基本原則
- ●小予算集客法
- ●店舗ビジネス繁盛の方程式
- ●即時業績向上法
- ●繁盛店の広告、販促事例
Night Meeting
〜1年後くらいに開業したい方が集まり語る会〜
これから開業をお考えの方々に少人数でお集まりいただき将来の夢や思いを語り、自分自身の考えを整理する為の気軽なコミュニティ(座談会)です。<br/ ><br/ >
一人で考えていたり、考えがまとまってないようなコトを同じ開業希望者にざっくばらんに話しをすることで、自分自身の考えが整理できたり、未来への第一歩が見えてくるものです。
開業に向け現時点でわからないことや不安、質問などがありましたら、私たちも質問にもお答え致します。
「まだ人前で何も話せるような内容が無い。」と言った方もどうぞご安心ください。
そういった方々の集まりですし、今現在の思い(希望)を言う事で自分の考えが改めて見直せます。
まずはお気軽にご参加してみませんか?
私たちも開業までと開業してからもずっとサポートしていきたいと思ってます。
開業計画の実践講座!
〜経営について学んで繁盛店へ〜
これから開業する方は経営者の仲間入りをします。つまり、経営について学ぶ事が永くお店を続ける事になります。
開業前と開業後1年をどのように過ごすかによって成果は 大きく変わってきます。
< 講座内容 >
開業後1年間の実施の事業計画について
開業後1月目に何をし、2月目に何をするか決まっていない方と決まっている方では成果が大きく変わってきます。
この講座では、福岡市内で開業された方のデーターを知って 実際にどのくらい成果をだせるか、あらかじめ予測しながら計画を 作成していく実践講座です!
WEB集客 基礎講座
〜小さなお店・会社の効果的なホームページ活用法〜
ホームページやブログに加え、twitter、facebook、LINE、Instagram、口コミサイトなどのインターネットメディアが次々と出てきており、お客様とのコミュニケーションや情報発信の手段が多種多様化しています。
一方、小さな店舗や会社の経営者は、ノウハウが無い上に多くの情報に振り回され、優先すべきネット対策の判断が難しくなってきています。
この勉強会では、取組むべきインターネット対策や無料で使える集客メディアなどを分かりやすくお伝えし、今後の商売に役立てて頂くことが目的です。
今や必須となったインターネット対策のことを知る機会として、ぜひご参加ください。
<講座内容>
- ●インターネットの現状
- ●ネット戦略の全体イメージ
- ●失敗しないホームページ制作
- ●検索エンジン対策
- ●ホームページとソーシャルメディア
福耳カフェ ※現在開催日未定
この会は、女性限定の勉強交流会です。
主に、女性経営者さん、経営者の奥様、経営者を目指している方など目標を持ってある、明るく心温かな女性の会です。
そもそも、この会を立ち上げた経路は、一人で悩むより皆で悩んだ方が良い。起業されますと、ご自分のお店・会社以外、外から見ることが極端に減っていきます。そして、似たような悩みを抱えた方々が、お一人で悩んであることに気付いたのです。
それぞれに持ってある豊かな経験と知識や感性を持ち合って、互いに刺激しあえたなら素晴らしいのではないかと思いました。
志を持って始められたお店や事業・・・夢半ばでリタイヤすることも昨今は増えてきている世の中です。
折角、夢を抱いて始められたのです。ならば夢を叶え、夢を継続させ、成長させていけるように応援していきたいっという思いを実行していく場所が”福耳カフェ”です。
主催者からのご挨拶
起業するにあたり、経営の何たるかを知らなかった私は、数年後、事業のつまずきをキッカケに本気で経営の勉強に取り組みました。
本を読んだりテープを聞いたり、セミナーにも参加したりしましたが、一番深い気づきを得られたのは何度も何度も参加した少人数での勉強会でした。
事業の目的は「お客をつくり出し、その数を多くすること」
経営を続けるには、商品や技術よりも大事なことがあることを知りました。
そしてその仕組みと知識を基に、「自分のお店を持ちたいが、何から手を付けたらいいのか判らない!」という人達向けの、成功店づくり勉強会「店舗開業塾」をスタートさせました。
伝えるのはランチェスター戦力を始め、色んな方から学んだ実践的なノウハウです。
経営や集客・販促などのことに加え、本業の店舗づくりの経験談、成功店事例もたくさん織り交ぜています。
これからの起業に不安を抱いている人、開業後、思うように売り上げが伸びず悩んでいる人のお役に立てる内容です。
ビデオやレポートを教材に、初めての方にも判りやすく解説をしています。
「開業前に勉強して良かった」「やるべきことが判って不安が軽くなった」との感想を頂いています。理論ではなく、すぐに使えるノウハウばかりです。
この勉強会は10年以上が経ち、福岡だけでなく、佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎など、他県も含め延べ550名以上の方が受講されました。
「思い切って申し込みました!」と言われる人もいますが、どの講座も4名~6名の
少人数の気軽な勉強会です。 (参加者の声もご覧下さい)
自由に意見交換が出来て、今後の人脈づくりにも役立ちます。
開業後の様々な悩みに応える為に、外部から専門の講師を招いて、より掘り下げた講座も増やしていきます。
実行することで必ず業績アップにつながります。
店舗ビジネスで夢を叶えたいアナタに、自信を持っておすすめできる勉強会です。
成功店づくり店舗開業塾のご紹介
成功店づくり店舗開業塾
2010年のTKC経営指標によると赤字店舗の割合は、例えば、飲食店が75%、美容室では63%と多くのお店が苦戦しています。
これは開業計画や、店舗運営に必要な知識が欠けていたことと、最初の相談相手を間違えたことに原因があります。
この勉強会の目的は、自分のお店を持とうと 考えているが何から手をつけていいかわからない人や、すでに開業しているが売上げが思わしくない、もっと業績を伸ばしたいという人達を対象に、失敗しな い店づくりの予備知識や、集客方法、たくさんの繁盛店事例を学ぶことで、意識を高め成功店を目指します。
<内容>
- ●経営の基本原則
- ●小予算集客法
- ●店舗ビジネス繁盛の方程式
- ●即時業績向上法
- ●繁盛店の広告、販促事例
WEB集客 基礎講座のご紹介
小さなお店・会社の効果的なホームページ活用法
ホームページやブログに加え、twitter、facebook、LINE、口コミサイトなどのインターネットメディアが次々と出てきており、お客様とのコミュニケーションや情報発信の手段が多種多様化しています。一方、小さな店舗や会社の経営者は、ノウハウが無い上に多くの情報に振り回され、優先すべきネット対策の判断が難しくなってきています。
この勉強会では、取組むべきインターネット対策や無料で使える集客メディアなどを分かりやすくお伝えし、今後の商売に役立てて頂くことが目的です。
今や必須となったインターネット対策のことを知る機会として、ぜひご参加ください。
福耳カフェ(女性限定交流会)のご紹介
福耳 カフェとは・・・
この会は、女性限定の勉強交流会です。
主に、女性経営者さん、経営者の奥様、経営者を目指している方など
目標を持ってある、明るく心温かな女性の会です。
開業計画の実践講座のご紹介
経営について学んで繁盛店へ
これから開業する方は経営者の仲間入りをします。つまり、経営について学ぶ事が
永く お店を続ける事になります。
開業前と開業後1年をどのように過ごすかによって成果は 大きく変わってきます。
< 講座内容 >
開業後1年間の実施の事業計画について
開業後1月目に何をし、2月目に何をするか決まっていない方と決まっている方では
成果が大きく変わってきます。 この講座では、
福岡市内で開業された方のデーターを知って 実際にどのくらい成果をだせるか、
あらかじめ予測しながら計画を 作成していく実践講座です! (さらに…)
勉強会に参加された方達の感想
これまでに、勉強会へ参加された方達からお寄せいただいた感想の一部をご紹介しています。
●成功店は味や技術だけではなく、こんなに大事なことがあったんですね。
中央区薬院 ぢどり長屋 澤井さん
●楽しく有意義な時間でした。
これをきっかけに本気で商売に取り組みます。
早良区原 美容室サプリ 松本さん
●この勉強会をきっかけに色んなセミナーに出るようになりました。
プレスリリースで波に乗り、紹介も増えていい感じになってきました。
中央区天神 アジアンセラピー サララ 張さん
●楽しくて大変為になりました。
リラックスした雰囲気だったし、他の参加者の方からも いろいろとアイデアを頂きました。
南区大楠 餃子専門店 執行さん
●こんな勉強会は初めてでした。
目からウロコの内容で、まだまだやることがいっぱい あると気付かされました。
早良区祖原 バニラビーンズ 的野さん
- カテゴリー
- カテゴリーなし